【n3からのSkillup】「(な)んだけど」使えていますか?┃「けど」シリーズ②
2025.07.01
🌸こちらの記事は、「けど」シリーズ①の続編です。「けど」の使い方をマスター!n2・n1にも多い意外なレアミス紹介~
日本語学習者でjlptの資格をとった人は多いと思います。jlptの合格は簡単なことではないですよね。n1の場合、漢字だけでも2,000字を勉強する必要があります。
ただ、難関を突破してn1・n2に合格しても、会話がうまくできないことがありませんか?jlptの資格があっても、「会話に自信がない」という声をたくさん聞きます。
それで今回は、カジュアルな日本語会話の定番「(な)んだけど」のSkillupを紹介します。よく使う日本語なので、みなさんも聞いたことがあると思います。
「(な)んだけど」が上手に使えると、会話力がメッチャあがりますよ!(^^)!
カジュアルな「(な)んだけど」
「(な)んだけど」は、カジュアルな会話でよく使います。家族や、友達などの親しい人使います。
A:あたらしい会社はどう?
B:給料はやすいんだけど、働きやすいよ。
A:あたらしい会社はどう?
B:みんな親切なんだけど、会社にパソコンがなくてさ…。
A:まじ?
「(な)んだけど」の作り方
✅名詞とナ形容詞は、「辞書形(だ)」が、「なんだけど」になります。
| 辞書形 | 現在否定形 | 過去 | 過去否定形 |
名詞 | 学生なんだけど | 学生じゃないんだけど | 学生だったんだけど | 学生じゃなかったんだけど |
ナ形容詞 | 親切なんだけど | 親切じゃないんだけど | 親切だったんだけど | 親切じゃなかったんだけど |
✅イ形容詞と動詞は、「普通形+んだけど」
| | 普通形/ふつうけい | | |
---|
| 辞書形 | 現在否定形 | 過去 | 過去否定形 |
イ形形容詞 | おいしいんだけど | おいしくないんだけど | おいしかったんだけど | おいしくなかったんだけど |
動詞 | 行くんだけど | 行かないんだけど | 行ったんだけど | 行かなかったんだけど |
普通形(ふつうけい)がスムーズに作れると、日本語会話力もUPすること間違いなしです!活用(かつよう)練習が足りない人は、下の練習プリントで勉強しましょう~!(^^)!
【れんしゅうプリント】は、
ここからダウンロードできます。
PDFをダウンロード
「(な)んだけど」の使い方
「(な)んだけど」は、「んだ(んです)」に「けど」がついた形です。「んだ(んです)」の勉強は、「みんなの日本語」の教材でいうと26課で勉強します。
📌「んだ(んです)」は、主に「説明」をするときに使います。なので、「(な)んだけど」も主に説明のニュアンスを含む表現になります。
逆説「けど」が「んだけど」になる場合
「A(だ)けど B」は、みなさんもよく知っている日本語です。Bには、Aの逆のことや、予想とは反対のことを言います。
例)
・体にはいいけど、嫌い。
・会いたいけど、会えない。
上の例文が、説明のニュアンスを含むと、「体にはいいんだけど、嫌い」「会いたいんだけど、会えない」になります。
A:どうして、にんじん食べないの? → 理由をきく
B:体にはいいんだけど、嫌いなの。→ 食べない理由の説明
——————————————————————
A:どうして、会わないの?→ 理由をきく
B:会いたいんだけど、彼コロナになって会えないのよ。→ 会えない事情の説明
📌「(な)んだけど」は、会話のなかで、理由(りゆう)や、事情(じじょう)、状況(じょうきょう)、状態(じょうたい)を説明するときに使います。
例)
A:今、どこ?
B:そっちに、むかって(い)るんだけど、車こんでて…。もう少し待ってて!→ 状況の説明
前おき「(な)んだけど」
📌「(な)んだけど」は、「前おき」に使います。「前おき」とは、一番言いたいこと(本題)をいう前に、入れる言葉をいいます。
例えば、「パパの傘なんだけど…使って!」の場合、一番いいたいことは「使って!」です。この前に、補足の前おきを入れます。このときに「(なん)んだけど」を使います。
119cmなんですけど、だめですか?
いいたいことは、「ためですか?」です。これを補足する前おきが「119cmなんですが」になります。
指示や、お願いの前おき「(な)んだけど」
📌なにかの指示や、お願いをするときも、前おき「(な)んだけど」をよく使います。
例)
・予約の変更したいんだけど、今いい?
・予約の変更したいんだけど、..(省略スタイル)
・ここがわからないんだけど、おしえて!
・ここがわからないんだけど、…(省略スタイル)
・悪いんだけど、コピーしてくれる。
・申し訳ないんだけど、シフトかわってくれない。
まとめ
今日は、カジュアルな「(な)んだけど」の使い方をご紹介しました。よく勉強ができますたか?
簡単そうで、むずかしい日本語だと思います。普通形の練習もしっかりして、使いこなしましょう!
・誰に使う
・「(な)んだけど」を使うときの普通形
・「(な)んだけど」の使い方
①理由・事情・状況・状態の説明
②前おき
【れんしゅうプリント】は、
ここからダウンロードできます。
PDFをダウンロード