「〜なら敬語 version (名詞・形容詞・動詞)総まとめ」【n3文法】敬語に強くなれます!(^^)!

「~なら」を教科書で勉強した人は多いと思います。「~なら」はカジュアルな会話でよく使います。
ただ、「~なら」は、お客様や上司、目上の人に使うには、ちょっとカジュアルすぎます。

「~なら」にも丁寧な言い方があります。今回は、「〜なら」の使い方と、「フォーマルスタイル「なら」を紹介します。

カジュアルな日本語からフォーマルな日本語まで完全マスターしましょう~。

「~なら」どんなときに、使う?

✅ 相手が言ったこと(話題)+ なら

  • 会話の中で相手が言ったこと
    →📌①「この近くに、郵便局ないかな…」📌
  • それまでの会話で話題になっていたこと
  • その場の状況から、想像できること

などを、話題にするときに使います。→📌②「郵便局なら、近くにあるよ。」📌

例)

  • 娘:「お母さん、いないの?」
    父:「お母さんなら、スーパーに行ったよ。」
  • 妻:「めがね、見なかった?」
    夫:「めがねなら、君の頭にあるよ。」
  • 人A:「娘のリカが4月から東京で一人暮らしするんです。心配で、心配で….」
    人B:「リカちゃんなら、大丈夫よ~。」(その場の状況から、想像できること)

✅ 質問に対して、自分が1番だと思うことを言う「なら」

①「どこのビールが、一番おいしいですか。」→ 相手の質問
②「ビールなら、やっぱりアサヒだな!」→ 自分が1番だと思うこと

例)

男A:日本酒は何県が一番おいしいですか。
男B:日本酒なら、ヤッパ福島県だな~。

✅ 相手が言ったこと(話題)+ なら
✅ 質問に対して自分が1番だと思うことを言う「なら」
どちらの使い方も相手の話しの話題に「なら」を使います。

「なら」のフォーマルスタイルは??

「なら」のフォーマルスタイルは、お客様や上司、目上の人と話すときに使います。お客様を接客したり、案内したりする場面でよく使っています。

名詞+でしたら

例)

お客さん:「おいしい寿司屋を知りませんか?」
フロント:「寿司屋でしたら、駅前の〇〇寿司がおいしいですよ。」

例文の会話のように「なら」を丁寧に言うときは、「でしたら」を使います

例)

  • お客:「トイレはどこですか?」
    店員:「トイレでしたら、あちらです。
  • 上司:「〇〇の開発の件だけど、田中さんに聞いてる?」
    部下:「はい、その件のことでしたら、田中さんに聞きました。」
  • 取引先:「来週のご都合はいかがでしょうか?」
    社 員:「来週でしたら、火曜日が空いております。」

名詞は、「なら」を「でしたら」にします。

もう一歩~Skillup~動詞「動詞の尊敬語+のでしたら」

「なら」は、動詞にも使います。

例)

  • A:新しいスマホを買おうと思ってて…
    B:スマホを買うなら、ビックカメラに行ったらいいよ!今、セールしてるよ。
  • A:明日から韓国に行くの!
    B:え~いいな~。韓国に行くなら、お土産買ってきてよ~。

「動詞のなら」の丁寧な言い方はなんでしょうね。だんだん、頭がごちゃごちゃしてきましたね。
でも、大丈夫です!答えを教えます。

「動詞のなら」の丁寧な言い方は、「~の/んでしたら」です。「の/ん」がつくと覚えておきましょう!よかったですね。簡単で….!(^^)! あ~よかた、よかった。

「の/んでしたら」の例)

  • A:新しいスマホを買おうと思ってて…
    B:新しいスマホを買われるのでしたら、ビックカメラに行ったらいいですよ!
    ※「買われる」は、買うの尊敬語動詞
  • A:あしたから、韓国に行くんです。
    B:え~いいですね。韓国にいらっしゃるのでしたら、本場のキムチが食べられますね!
    ※「いらっしゃるの」は、「行く」の特別な尊敬語

動詞は、「なら」を「動詞の尊敬語+の/んでしたら」にします。
※「の」は「ん」でもいいです。「の」の方が丁寧さがUPします。

あともう一歩~Skillup~「形容詞」

イ形容詞 「お~~ようでしたら」

「なら」は、い形容詞にも使います。

例)

  • 暑いなら、エアコンつけていいよ。
  • 忙しいなら、今日じゃなくてもいいけど…。
  • 難しいなら、私に言って!

上の例文を丁寧な言い方にするときは、「お~~ようでしたら」にします

  • 暑いようでしたら、エアコンをおつけいたします。
    ※「エアコンをおつけいたします」は、「私がエアコンをつけます」の意味
  • 忙しいようでしたら、後日でもかまいませんが…。
    ※「かまいません」は、「後日でもいいです」の意味
  • 難しいようでしたら、私におもうしつけください。
    ※「おもうしつけください」は、「私に言ってください」の意味

その場の状況から、想像できることに「なら」をつけた表現です。「お暑い」「お忙しい」「お難しい」の「お」は美化語です。

全てのい形容詞に「お~~ようでしたら」を使うわけではありません。嬉しいや、悲しい、飲みたいなどの相手の感情、欲求などに関する言葉には使いません。

イ形容詞は「なら」を「お~~ようでしたら」にします。

ナ形容詞「お~~でしたら」

な形容詞にも「なら」を使います。な形容詞は名詞と同じですが、ナ形容詞に「お」をつけます。

例)

  • 好きなら、たくさん食べて!
  • 嫌いなら、無理して食べなくてもいいよ。

丁寧な形は名詞と同じです。

  • 好きでしたら、たくさん召し上がってください。
    ※「召し上がってください」は「食べる」の特別な尊敬語
  • 嫌いでしたら、ご無理なさらないでください。
    ※「ご無理なさらないでください」は「無理しないでください」の尊敬語

ナ形容詞は「なら」を「お~~でしたら」にします。

総まとめ

名詞ナ形容詞イ形容詞動詞
普通形ならならならなら
丁寧形でしたらお~でしたらお~ようでしたらの/んでしたら
                         「なら」の普通形・丁寧形総まとめ

まとめ

今回は「~なら」の丁寧な言い方をご紹介しました。簡単に整理すると、

  • 名詞・ナ形容詞:「でしたら」
  • 動詞:「のでしたら」
  • イ形容詞:「ようでしたら」

日本語の勉強が進むと、だんだん頭がごちゅごちゃしてきます。ショッピングセンターに行って、たくさん買い物をしながら、日本人の接客をうけましょう!耳が覚えてくれます!o(〃^▽^〃)o

(●’◡’●)「ていねいな言い方シリーズ」(●’◡’●)にご興味がおありの方は、
こちらの記事もご覧ください。
👇
「たら」の敬語「ましたら」の使い方と例文【意味・違い・練習問題あり】

「〜し」の3つの使い方から、「~し」の敬語まで詳しく解説【完全版】

みなさんのSkillup応援しています!頑張ってください~。



コメント

タイトルとURLをコピーしました