日本のIT企業で1年半勤務する方から「~っぱなし」正しい使い方に関する質問がありました。n2レベルで会話ができる人なので「「~っぱなし」の何が難しいのかな?」と思いました。
よくよく考えると、「たまま」「てばかりで / てばかりいて」の置き換えもあって、紛らわしいいことに気づきました。
それで、今日は「~っぱなし」使い方と、「たまま」に絞って、ご紹介します。jlpt試験対策にもなるので、ゆっくり読んでいってください。
では~、「~っぱなし」のSkillupにLet’s go!

「っぱなし」という文法ですね…よく聞くんですが、正しい表現がよくわかりません。

「っぱなし」ですね。OK!
「~っぱなし」の2つの使い方
放置(ほうち)の意味
意味:当然(とうぜん)にすることをしないときに使う ※マイナスのニュアンスがある
接続:ます形 + っぱなし
例文
- ドア、開けっぱなしにしないで!!
- 電気毛布の電源が入れっぱなしになっていたよ。
- くつした脱ぎっぱなしにしないで、洗濯機に入れてよ~。
- あ!エアコンつけっぱなしで来ちゃった~。
この他にも、「使いっぱなし」「置きっぱなし」などがあります。小さい頃、母親に「食べたら食べっぱなし、飲んだら飲みっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなしなんだから!」とよく言われたものです。
✍🏻当然(とうぜん)にすることをしないときに、使う表現です。マイナス的なニュアンスがあるので、目上の人などに使うことはありません。「っぱなしにする(名詞+にする)」の形で使うことが多いです。
継続(けいぞく)の意味
意味:同じことや同じ状態(じょうたい)が、ずっと続くという表現 ※マイナスのニュアンスがある
接続:ます形 + っぱなし
例)
- 電車が混んでて、ずっと立ちっぱなしだった。
- 朝から、ずっと座りっぱなしでお尻が痛い。
- 一週間前から、洗濯物が干しっぱなしです。
- ネイルの塗りっぱなしは、爪によくありません。
- 今月、ずっと働きっぱなしで死にそう。
この他にも、「頼りっぱなし」「心配のかけっぱなし」「迷惑のかけっぱなし」などがあります。
✍🏻マイナス的な同じ状態がずっと続く(続いた)ときの言い方です。「っぱなし(名詞)+で」の形で使うことが多いです。「で」は、~理由の「で」、状態の「で」の意味で使います
新しい「~っぱなし」の使い方
「食べ放題(ほうだい)」「飲み放題」という言葉を聞いたことがありますか。「食べ放題」は、英語でAll-you-can-eat、韓国語で무한 리필です。食べたいだけ無制限(むせいげん)に食べられることですね。
最近は「っぱなし」がこの意味でも使われています。例えば、「ゴルフの打ちっぱなし練習場」です。これは「打ち放題」の意味です。「打ちっぱなし料金」は「打ち放題の料金」の意味になります。
この他にも、「カラオケ歌いっぱなし」などの案内をみます。マイナスニュアンスはありません。言葉の使い方は変化していくので、「っぱなし」も変化しているのかもしれません。
これからも「放題」の意味で「っぱなし」を使う言葉が増えるかもしれませんネ。
放置(ほうち)「っぱなし」と「たまま」の違い総まとめ
「~っぱなし」は、責める感じのマイナスニュアンスがあります。それで、丁寧な表現にはなりません。フォーマルな言い方は「たまま」です。「たまま」には、マイナスのニュアンスがありません。
≪お願い≫ ドアを開けたままにしないでください。
このような案内を見たことがありませんか?これは「開けっぱなしにするな」の丁寧な言い方です。笑
文型 | 接続 | スタイル | 意味 | マイナスニュアンスの有無 |
---|---|---|---|---|
~っぱなし | ます形+っぱなし | カジュアル | 同じ | ある |
~たまま | た形+まま | フォーマル | 同じ | ない |
まとめ
今回は「っぱなし」の「放置(ほうち)」「継続(けいぞく)」「○○放題(ほうだい)」の使い方と、「たまま」との違いをご紹介しました。
ナムさんは、放置の「っぱなし」と、「たまま」で使い方に悩んだかもしれませんね。「っぱなし」は「たまま」の他にも、「~てばかりいて」とも似たところがあります。
「~てばかりいて」は、また次回にご紹介します。待っててください~~。