日本語表現に違和感、不自然さが出る理由

自然な日本語表現 日本語勉強
自然な日本語表現

いつも、礼儀正しい韓国人のユンさんがメッセージをってきました。授業時間変更をお願いするメッセージでした。

メッセージは「先生授業時間ですが、もし火曜日にしてもよろしいでしょうか」という内容でした。ちょっと違和感じて、もう一度しました。

「あ!これ、韓国語表現をそのまま日本語にしたんだ!!」とづきました。「もし」がっていないければいいんですが、「もし」がるとと不自然になります。

韓国語では使表現でも日本語にすると、不自然表現になることがあります。表現いって、けっこういですよね。

日本語の「もし」

日本では「もし」を、どんなときに使うのか、例文で見てみましょう!

1⃣ 仮定した表現
もし雨がふったら、行くのをやめよう。
もしよろしけれ週末いっしょに海にいきませんか。
もしなら、いっしょにドライブに行きませんか。
もしがつくのが1でもかったら事故じこになっていた。
もしでも試合中止になりません。
りそうですが、もし手術になっても簡単な手術です。
※「もしも」は「もし」を強調した表現。

2⃣ 「そういうこともありえる」程度推測
仕事になったから、もしかしたら私も旅行に行けるかも
もしかしたら、ジョンさんがっているかもしれないが、はっきりしたことはまだわからない。
もしかしたら田中さんがデーターを存しているんじゃないですか
もしかしたら事故にでもあったんじゃないか

3⃣「もしくは」つのうちどちらか一方
・ボールペンもしくはサインペンで書いてください。
・おわせは、お電話もしくはメールでおいいたします。
・おみは、ご本人もしくは家族可能です。

日本語の「もし」はこんなじで使われています。

「もし火曜日にしてもよろしいでしょうか」は、ただしい?

もし火曜日にしてもよろしいでしょうか」は日本語の文法基準にすると、使えない表現になります。意味としていているのか十分にわかります。韓国語では問題ない表現だと思いますが、日本語では不自然な表現になります。日本語の「もし」の仮定には「ば/たら/なら」が必要です。

ユンさんが「火曜日にしてもいい」という仮定を表現するのであれば
もし火曜日の都合がよろしけれ」にすればいいです。
先生!授業の時間ですが、もし火曜日の都合がよろしければ、火曜日にしてもよろしいでしょうか」〇

日本語表現の~Senseup~「同じ言葉を続けて使わない」

「もし~ば(たら/なら)」の形にして、文法的には問題のない表現になりました。ただ、「火曜日」が2回いているので、の表現にえたほうがいいでしょう。

例えば「もし火曜日の都合がよろしければ変更していただけますでしょうか」「変更可能でしょうか」にすれば、同じ言葉をつかわなくていいです。これは言葉でも同じです。意味重複にもをつけるといいでしょう。

依頼表現「~(な)んですが……」

「もし火曜日の都合がよろしければ、変更していただけますでしょうか」はお願いをしています。
ユンさんはこのお願いの前に、「先生!授業の時間ですが」と前置きの言葉れました。

日本語はなにかのお願いをするときに、なににするお願いなのかを言います。このことを「前置き」といいます。

お願いの前置きには「ですが」ではなくて「(な)んですが」が自然です。前置きの「(な)んです」とえておくといいでしょう。この場合、「先生!次回授業の時間なんですが、」にすればいいでしょう。

「んです」の用法にもありますが、使いこなしがしい表現です。今日は「前置き(な)んですが」だけをご紹介しました。

この前置きは他にもいろんな場面で使えます。例えば、指示助言がほしいときなどにも使います。
・日本人の結婚式に行くんですが、何をていけばいいですか。
・データー処理わったんですがは何をしたらいいですか。

まとめ

今日は「先生!授業の時間ですが、もし火曜日にしてもよろしいでしょうか」の「もし」の改善みました。

結果として、「先生!次回の授業なんですが、もし火曜日の都合がよろしければ、変更していただけないでしょうか」に改善しました。ちょっと長くなりましたね。長いときは、表現をくするなどの工夫をしてください。「先生!次回の授業なんですが、先生の都合がよろしければ、火曜日に変更できますか」にすると、少し短くなりました。丁寧好感度を考えながら、アレンジしてみてはどうでしょうか。

母語をそのまま日本語にした場合、その直訳が日本語としてもしい場合と、そうでない場合があります。本当に難しいですよね。この問題を解決する方法をごじの方はご連絡いただけませんか。
よろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました