2023-11

日本語勉強

漢字の壁が高い人向け、漢字勉強法~

漢字はどうやって、勉強したらいいですか? 漢字が苦手です。どうしたらいいですか? フムフム ごめんね~一番お勧めの漢字の勉強方法は、私もわからないのよ。私も漢字は苦手だし.....どうしたらいいいんだろうね。 「日本語学習者お悩みBEST ...
日本語勉強

名前を軽く考えてると、怖いです!一つ間違えると…失礼になることもあります。

日本人の名前で、知っている名前がありますか? ちなみに私は青野和代です。青野は名字(苗字)で、下の名前は和代です。あおのかずよといいます。名前は、名字(苗字)と下の名前にわかれています。日本人の名字はその数30万以上で、世界で一番多いそうで...
日本語勉強

日本語「あげる」「~てあげる」の完全マスタ-

気の利く学生や、心の美しい人がいます。目上の人を助けたり、手伝ったりすることが、とても上手です。私も職場で、気の利く外国人の方に、いろいろ手伝ってもらうことがあります。ただ、このときに日本語の使い方の誤解があって、とても残念に思うことがあり...
日本語勉強

どうして日本人にうまく通じないの?

日本人とメールアドレスの交換をしたことがありますか。したことがある人なら、今から私が話すことに共感できると思います。メールアドレス以外にも、商品名や登録番号にアルファベットが入っている場合がありますが、そのアルファベットがなかなか通じません...
日本語勉強

日本でよく聞く「~っぱなし」の使い方 と「たまま」「てばかりで」の置き換え

「っぱなし」という文法ですね...よく聞くんですが、正しい表現がよくわかりません。 「っぱなし」ですね。OK! 日本のIT企業で1年半勤務する方から「~っぱなし」正しい使い方に関する質問がありました。優秀な方なので、正直「~っぱなし」の何が...
日本語勉強

【スマホ・PC日本語入力】知ってしまえば、超簡単

短期留学にきた学生から、日本語入力の質問を受けたことがありました。質問は「きゃ・きゅ・きょ」みたいな文字と、小さな「っ・ッ」「ぁ・ァ」などの文字の入力方法についてでした。少しお手伝いしたら、そのあとからは上手にメッセージを送ってきていました...
日本語勉強

「なるほど…」「たしかに…」の使用上の注意事項

「あいづち・・・・」という言葉をしっていますか?日本語のあいづちには、「そうですか」「そうですね」「そっか」「ん」「あ~」「まじかよ」「へぇ~」「はぁ?」などの「あいづち」があります。あいづちは、円滑なコミュニケーションに効果的な役割がある...
日本語勉強

敬語「させていただく」が使える枠は、どこからどこまで??

企業の説明会に参加した学生から、「説明会に参加させていただき、ありがとうございます」という言い方は、間違っているのでしょうか?というメッセージがきました。「~させていただく」に関しての質問は、『上級者の質問BSTE 3』に入ります。本当によ...
タイトルとURLをコピーしました