【再確認要】(だ)けど」~「んだけど」総まとめ

日本語学習「けど」「んだけど」の違い 日本語勉強
日本語学習「けど」「んだけど」の違い

日本でくために、JLPTの資格をとった方がいといます。
資格取得は、そう簡単なことではないですよね。N1の場合えないといけない漢字だけでも2000ですから、漢字勉強だけでも相当負担です。

ただ、この難関突破してN1・N2を取得したからといって、会話が流暢にできるというものではないですよね。実際会話で思ったほどせなかった経験が、みなさんにもあるのではないでしょうか。

私が上級者会話をしていると、初級学習する「形容詞」の活用接続間違いが目立ちます。
間違った使い方になっていることにも、まったく気づかないことがほとんどです。せっかく、N1・N2の資格までとっているのに、とても残念です。

それで、今回は、「(だ)けど」の正しい活用・接続と、4つ用法(逆説・前置き・依頼の省略スタイル・事情などの説明)、書き言葉・改まった表現の仕方のご紹介します。

深掘りして「(な)ん」の入った「んだけど」「なんだけど」「んですが」「なんですが」もご紹介しますので、最後までご一緒ください。

日本語の「形容詞」は2種類ある!

まずは、形容詞復習です。日本語の形容詞は、2種類あります。最後が「い」でわる「い形容詞」とな」をけて名詞に修飾する「な形容詞です。このことは、みなさんっているといます。

「い形容詞」
・おいし



「い形容詞」が述語になっても「だ」はつきません。「おいしいだ」「いだ」「いだ」はありません。「い形容詞」を文型接続する場合に、「おいしいいます」や「けどおいしいです」にする人がいです。しいは、「おいしいと思います」「高いけどおいしいです」です。い形容詞には、「だ」「だった」「じゃない」「じゃなかった」は使いません。

「な形容詞」
便利 / 便利
/ 静か
・にぎやか / にぎやか
とき / 暇
簡単テスト / 簡単
・シンプルドレス / シンプル
※「な形容詞」が述語になると「だ」がつきます。例)このデザインはシンプルだ

「ゆうめい」「きれい」「きらい」「とくい」は、「な形容詞」です。
有名:有名タレント / 有名だ
・きれい:きれいタレント / きれいだ
い:嫌いタレント / 嫌いだ
得意:得意科目 / 得意だ

「(だ)けど」の使い方

「(だ)けど」会話ではよく使表現です。「(だ)けど」はタメですが、
「ですけど」「ますけど」にすれば、丁寧になります。

「けど」と意味で「けれど」「けれども」「が」もあります。
丁寧さのいです。「けど」「けれど」「けれども・が」の順番で丁寧になります。

「(だ)けど」には、4つの用法があります。一番よく知られているのが逆説ですが、その他の用法も、
よく使う表現です。
1⃣ 逆説
2⃣
前置
3⃣
省略した依頼
4⃣ 事情などの説明表現

逆説「けど」の例文 

「A(だ)けどB」のは、みなさんもよくっている表現です。
Bには、Aののことや、予想とは展開がきます。

にいいけどい。
体にいいですけど、嫌いです。

いたいけど、会えない。
会いたいですけど、会えません

前置き「けど」の例文

前置きとは、本題言葉です。本題を言う前にクッションをじになります。

前置き「(な)んですが」の表現

がないに)
パパの傘なんだけど使って。
いい傘じゃないですけど、使ってください。
花柄なんですけど、使ってください。
「パパの傘・いい傘じゃない・花柄なんですけど」が前置きで、「使って」が本題です。

ちょっとしいんだけどにしてもらえる?
ちょっと今、忙しいんですけど、後でもいいですか?

「ちょっと今、忙しい」が前置きで、「後にしてもらる?」が本題です。
日本語には、前置き表現があります。前置きに「ん」が入る場合いです。

依頼の省略した「けど」表現

前置きで依頼の内容がわかるようなことには、省略した言い方もできます。もちろん、省略せずに完結してもいいです。

予約変更をしたいけど…。〇
予約の変更をしたいですけど…。〇

ここがちょっと、わからないけど…。〇
ここがちょっと、わからないですけど…。〇

依頼に「~~ですけど/けれど/けれども/が、~~ていただけませんか」をよく使います。「~ていただけませんか」の前に、「ん」がります。「けど」だけの場合不自然な日本語になります。
 
予約の変更をしたいですけど、14時を15時にしていただけませんか。〇
ここがちょっと、わからないですけど、教えていただけませんか。〇

「ん」がない不自然な言い方になる例文
予約の変更をしたいけど、14時を15時にしてもらえませんか。
予約の変更をしたいですけど、14時を15時にしていただけませんか。
ここがちょっと、わからないけど、教えてもらえませんか。
ここがちょっと、わからないですけど、教えていただけませんか。

事情・状況・状態などの説明 「(だ)けど…。」 

上 司来週会議司会いね。
部下司会をするほどの日本語のスキルがなくて、自信がないですけど…。○

上司:
部下:取引先のメンテナンスがあって、暇ではないですけど…、○

A:明日のスケジュールをみんなにメールでっといて!
同僚B:ちょっと今、会議資料作りでしいだけど…。○

事情状況状態などの説明をする場合「ん」がります。やわらかさがますが、事情説明が、いわけっぽくなることもあるので注意してください。

「ん」がない不自然な言い方になる例
上 司:来週の会議の司会お願いね。
部下:司会をするほどの日本語のスキルがなくて、自信がないですけど…。✖

上司:今、暇?
部下:取引先のメンテナンスがあって、暇ではないですけど…、✖

同僚A:明日のスケジュールをみんなにメールで送っといて!
同僚B:ちょっと今、会議の資料作りで忙しいけど…。✖

「形容詞 +(だ)けど」の活用と接続

形容詞のしい活用に「(だ)けど」を接続すれば、日本語のSkliiup完了です。で活用の確認をして「(だ)けど」の接続を正しく定着させてください。
・「い形容詞」
・「な形容詞」

「い形容詞」の活用と接続

■「い形容詞」普通形

現在現在否定過去過去否定
かわいけどかわいくないけどかわいかったけどかわいくなかったけど
おいしけどおいしくないけどおいしかったけどおいしくなかったけど
やさしけどやさしくないけどやさしかったけどやさしくなかったけど
けどよくないけど
※「よい」を使う
よかったけど
※「よい」を使う
よくなかったけど
※「よい」を使う
「い形容詞」の活用+けど

■「い形容詞」丁寧形

現在現在否定過去過去否定
かわいですけどかわいくないですけど
ありませんけど
かわいかったですけどかわいくなかったですけど
ありませんでしたけど
おいしいですけどおいしくないですけど
ありませんけど
おいしかったですけどおいしくなかったですけど
ありませんでしたけど
やさしいですけどやさしくないですけど
ありませんけど
やさしかったですけどやさしくなかったですけど
ありませんでしたけど
いいですけどくないですけど
ありませんけど
※「よい」を使う
かったですけど
※「よい」を使う
くなかったですけど
ありませんでしたけど
「い形容詞」の活用+です+けど

■「い形容詞」+「ですけど
「ん」を入れた表現は、日本語でよく使われます。「ん」を意識してきとってみてください。日本語の「前置き」「依頼」「事情状態状況などの説明」などの表現幅広く使われます。

現在現在否定過去過去否定
かわいですけどかわいくないですけどかわいかったですけどかわいくなかったですど
おいしですけどおいしくないですけどおいしかったですけどおいしくなかったですど
やさしですけどやさしくないですけどやさしかったですけどやさしくなかったですど
ですけどくないですけど
※「よい」を使う
かったですけど
※「よい」を使う
くなかったですけど
「い形容詞」の活用+んです+けど

■「い形容詞」+「だけど
ですけど」の「です」を「だ」にすると、「だけど」になります。「んだけど」は、親しい間で使うことができます。ビジネスで使うん本語では、「んですけど」を使います。

現在現在否定過去過去否定
かわいだけどかわいくないだけどかわいかっただけどかわいくなかっただけど
おいしだけどおいしくないだけどおいしかっただけどおいしくなかっただけど
やさしだけどやさしくないだけどやさしかっただけどやさしくなかっただけど
だけどくないだけど
※「よい」を使う
かっただけど
※「よい」を使う
くなかっただけど
「い形容詞」の活用+んだけど

・この会社は、家から近くていいけど、給料が安いです。✖ 
→この会社は、家から近くていいけど、給料が安いです。〇

・日本のうなぎはおいしいけど、高いです。✖
→日本のうなぎはおいしいけど、高いです。〇

「い形容詞」には、「だ」「じゃない/じゃありません」「だった/でした」「じゃなかった/じゃありませんでした」は使いません。い形容詞の正しい活用に「けど」「ですけど」「んだけど」「んですけど」を接続しましょう!!

「な形容詞」の活用と接続

■ 「な形容詞」普通形 ※名詞も同じ

現在現在否定過去過去否定
元気けど元気じゃないけど元気だったけど元気じゃなかったけど
便利けど便利じゃないけど便利だったけど便利じゃなかったけど
けどじゃないけどだったけどじゃなかったけど
静かけど静かじゃないけど静かだったけど静かじゃなかったけど
「な形容詞」の活用+けど
NG

「ゆうめい」「きれい」「きらい」を「い形容詞」だと思っている場合
・この会社は有名けど、評判が悪い。✖
 この会社は有名だけど、評判が悪い。〇

・田中さんはきれいけど、冷たい。✖
 田中さんはきれいだけど、冷たい。〇

・勉強は嫌いけど、学校は好き。✖
 勉強は嫌いだけど、学校は好き。〇

■ 「な形容詞」丁寧形 ※名詞も同じ

現在現在否定過去過去否定
元気ですけど元気じゃないですけど
ありませんけど
元気でしたけど元気じゃなかったですけど
ありませんでしたけど
便利ですけど便利じゃないですけど
(ありませんけど
便利でしたけど便利じゃなかったですけど
ありませんでしたけど
ですけどじゃないですけど
ありませんけど
でしたけどじゃなかったですけど
ありませんでしたけど
静かですけど静かじゃないですけど
ありませんけど
静かでしたけど静かじゃなかったですけど
ありませんでしたけど
「な形容詞」の活用+です+けど

■「な形容詞」+「なんですけど」 ※名詞も同じ

現在現在否定過去過去否定
元気なんですけど元気じゃないですけど元気だったですけど元気じゃなかったですけど
便利なんですけど便利じゃないですけど便利だったですけど便利じゃなかったですけど
なんですけどじゃないですけどだったですけどじゃなかったですけど
静かなんですけど静かじゃないですけど静かだったですけど静かじゃなかったですけど
「な形容詞」の活用+(な)んですけど

現在形しては、「なん」になります。これは名詞も同じです。

会話例
Aさん:日本のドラマは好き?
Bさん:好きけど、見ない。✖
    好きだけど、見ない。〇
    好きなんだけど、見ない。〇 ※説明の「ん」

Aさん:今、住んでいるとことは、便利ですか?
Bさん:便利けど、家賃が高いです。✖
    便利だけど、家賃が高いです。〇
    便利なんだけど、家賃が高いです。○※説明の「ん」

■「な形容詞」+「(な)んだけど」 ※名詞も同じ
(なですけど」の「です」を「だ」にすると、「(な)んけど」になります。「(な)んだけど」は、親しい間で使うことができます。ビジネスで使うん本語では、「んですけど」を使います。

現在現在否定過去過去否定
元気なんけど元気じゃないけど元気だったけど元気じゃなかったけど
便利なんけど便利じゃないけど便利だったけど便利じゃなかっただけど
なんだけじゃないけどだったけどじゃなかったけど
静かなんだけ静かじゃないけど静かだったけど静かじゃなかっただけど
「な形容詞」の活用+(な)んだけど

書き言葉の「(だ)けど」

「(だ)けど」を言葉にする場合や改まった会話の場では、「が」を使います。この場合も接続仕方は、上のと同じです。最近は、SNSやチャットでのコミュニケーションもえているので、参考にしてください~。

例)
・この会社は、からくていいだけど、給料いです。✖ 
→この会社は、家から近くていいだが、給料が安いです。✖

・この会社は、家から近くていいけど、給料が安いです。〇
→この会社は、家から近くていいが、給料が安いです。〇


・日本のうなぎはおいしいだけど、高いです。✖ 
→日本のうなぎはおいしいだが、高いです。✖

・日本のうなぎはおいしいけど、高いです。〇  
→日本のうなぎはおいしいが、高いです 。〇


・この会社は有名けど、評判い。✖
→この会社は有名が、評判が悪い。✖

・この会社は有名だけど、評判が悪い。〇
→この会社は有名だが、評判が悪い。〇

・田中さんはきれいけど、たい。✖
→田中さんはきれいが、冷たい。✖

・田中さんはきれいだけど、冷たい。〇
→田中さんはきれいだが、冷たい。〇

勉強いけど、学校き。✖
→勉強は嫌いが、学校は好き。✖

・勉強は嫌いだけど、学校は好き。〇
→勉強は嫌いだが、学校は好き。〇

形容詞「(だ)けど」「(な)ん(だ)けど」まとめ

今日は、「けど」の用法から、「い形容詞」「な形容詞」しい活用接続、「けど」の言葉までご紹介しました。

なかなか、定着しづらい「(な)んです」のの紹介もしました。「(な)んです」は、日本語会話でく使われる文型ですが、学習者にとっては複雑部分だと思います。
「(な)んです」の他の用法にしては、またの機会しくご紹介したいと思います。

今日は、用法と活用・接続を、もう一度確認していただければと思います。
「けど」「だけど」「ですけど」「(な)んだけど」「(な)んですけど」を正しく使いこなして、お仕事で活躍ください~。





タイトルとURLをコピーしました