日本語勉強

【再確認要】「から」と「ので」の繋ぎの部分は難易度5です!

「から」「ので」は、会話でよく使います。「理由や原因」を言うときに使います。「から」「ので」の使い方を難しいと思っている人は、あまりいないと思います。ただ、難しくはないんですが、繋ぎの部分が難易度5です。どうして間違った言い方になるってしま...
日本語勉強

日本語「~ね。」使い分け10スタイル総まとめ

日本人の会話に、必ずといっていいほど出てくる定番の「~ね。」の使い方に迷ったことはありませんか?使つかいながらも「これでいいのかな??」と思おもいながら使ったことはありませんか?日本語学習者との会話やチャットで、なにか違和感を感じる「~~ね...
日本語勉強

【再確認要】(だ)けど」~「んだけど」総まとめ

日本で働くために、JLPTの資格をとった方が多いと思います。資格取得は、そう簡単なことではないですよね。N1の場合、覚えないといけない漢字だけでも2000字ですから、漢字の勉強だけでも相当の負担です。ただ、この難関を突破してN1・N2を取得...
日本語勉強

い形容詞「~くないです / かったです / ~くなかったです」を使っていますか??

先日、日本人と外国人の交流会に参加したパクさんに、「交流会、どうでしたか」と聞いたら、「日本人の女子が、メッチャかわいいでした」と嬉しそうに言っていました。意味はわかるのですが、パクさんの「かわいいでした」に、ため息が出る思いになりました。...
日本語勉強

「日本語を話はなしてください」「日本語で話はなしてください」意味の違い

韓国のネット上で「日本語を話してください」「日本語で話してください」「日本語してください」に関する質問を見かけました。それで、今日はこの3つの違いを、一緒に考えてみようと思います。ちょっと不安ですが、例文は韓国語を使ってみます。韓国語を勉強...
日本語勉強

【漢語・和語】足りない・不足、どちらを使う??

日本語を勉強する目的は人それぞれで、勉強方法も人それぞれです。早く習得できる人もいるし、時間がかかる人もいます。バランスのいい学習成果が出ている人もいれば、極端に偏った結果になっている人もいます。でも、心配はありません。足りないところは補完...
日本語勉強

「寝るの尊敬語」N1レベルでも、簡単なことが難しい!

私の家によく遊びにきてくれた中国人の友達はとてもカワイイ人でした。日本に留して、大学を卒業して、就職もしました。本当に優秀な人です。今は、京都にお嫁に行って、なかなか会えません。先日、久しぶりに彼女からメッセージがきました。親しい仲ですが、...
日本語勉強

「おはようございます」「ありがとうございます」は漢字?

最近、メールやチャットで「有難う御座います」「おはよう御座います」と漢字で書く方が増えているようです。パソコンで作業をするようになってからでしょうか.....。漢字変換で漢字を選べばいい時代になって、「有難う」「有難う御座います」「お早う」...
日本語勉強

日本語表現に違和感、不自然さが出る理由

いつも、礼儀正しい韓国人のユンさんがメッセージを送ってきました。授業の時間変更をお願いするメッセージでした。メッセージは「先生!授業の時間ですが、もし火曜日にしてもよろしいでしょうか」という内容でした。ちょっと違和感を感じて、もう一度、読み...
日本語勉強

「自己紹介・志望動機」ズラズラ書いていませんか?~スマートに書く簡単なコツ3点~

みなさんは、どんな時に文章を書きますか??私は、会社でのメール作成や、このブログを書く時や、メッセージを送る時です。 学生のみなさんは、レポートを書く時や、卒業論文を書くときでしょうか。就職する時に自己PRや志望動機などを書くこともあります...
タイトルとURLをコピーしました